投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

ラジオ体操

イメージ
 令和7年7月23日(水)早朝 久部良子ども会主催で夏休みのラジオ体操が開始しました。久部良多目的集会施設前で早朝から元気いっぱいな子ども達が集いラジオ体操を行っております。夏休みの風物詩である光景が繰り広げられています。スタンプカードも活用して子ども達は目標をもって取り組んでいます。

ゆき先生お見送り

イメージ
 令和7年7月21日(月)海の日 2年生担任:太田先生が元気な赤ちゃんを出産するため、沖縄本島へ発ちました。教育に対する芯がしっかりしていて、児童の教育活動に愛情を注ぎながら生徒指導に基づく授業に取り組んでいました。2年生・3・4年生にとってはさびしくなると思いますが、またお会いできる日を楽しみにしたいものですね。 お見送り来てくださった保護者の皆さん、久部良っ子の皆さん本当にありがとうございました。

1学期終業式

イメージ
 令和7年7月18日(金)1校時 授業日数約70日間の1学期の終業式が執り行われました。「光陰矢の如し…」、つい先日、始業式・入学式を迎えたかと思っておりましたが、海神祭や運動会等の大きな行事を通して、無事1学期を終了することができました。 式では、2年生と3・4年生の代表が1学期の反省を発表してくれました。「運動会でかっこよくソーラン節を頑張って踊ったこと」や「町探検で地域のことを学習したこと」、「算数を頑張ることができた」等々、一人一人思い出を盛り込みながら、堂々と発表してくれました。70日間ではるが、確かに成長した子ども達の姿がそこにはありました。 学校長からは、夢実現についてのお話があり、夢を叶えた方をゲストティーチャーに迎えて講話をしてもらいました。なんとハードル走で世界大会2位に上りつめた本校職員:仲村養護教諭が登場し、世界大会2位に至るまでの苦労・努力等、言葉の大切さについてお話してくれました。激励からたくさんの勇気をもらえたから頑張れたこと、結果を残せたことなど言葉には偉大な力があること等、久部良っ子へ、夢を持つことの重要性と激励の言葉を贈って終業式を締めくくりました。 保護者の皆様、1学期間大きな行事等もある中、本校の教育活動にご理解とご支援を賜り本当にありがとうございました。約40日間の夏休みを充実した休みにしてください。また、2学期も何卒よろしくお願いいたします。 式終了後、生徒指導担当:伊藤教諭から夏休みの過ごし方について、交通ルールの順守や海・川での遊び方等の確認をしました。 最後に、産休に伴い1学期で任務終了となる太田教諭から、「昨年と今年1学期間ここ久部良小学校で皆さんと勉強できたことは、とても楽しい思い出でになり、皆さんに感謝している」等と、久部良っ子の今後の活躍に期待を込めて感謝と激励の言葉を述べていました。ゆき先生には是非、元気な赤ん坊を生んでもらい、久部良小でまたお会いできる日を楽しみにお待ちしております。

100周年【記念誌編集委員会】話合い

イメージ
 令和7年7月18日(金)18:30~図書館にて 委員長の森さんを中心に、メンバーが顔をそろえて100周年記念誌作成に取り掛かっております。まずは、歴代校長名や歴代PTA会長名の確認、卒業生名簿作成等を通して、随筆を依頼する方々の人選と依頼文書作成に手掛けていました。また、80周年記念誌を参考にしたり、過去20年間の学校にあるアルバムを見返したりしながら、掲載内容の選別等、細かい作業を行っていました。お忙しい中作成作業に時間を割いて下さりありがとうございます。ページ数や製作会社等も具体的に決まってスムーズな運営が窺えます。記念誌編集委員会の皆様、最後までよろしくお願いいたします。

保護者/ぴっぴの会 読み聞かせ

イメージ
 令和7年7月10日・17日(木)朝の時間 尾辻さん、入慶田本さん・伊藤先生、西山さん、地域の方(まりさん・はねださん)、鈴木さん、今回も子ども達へ楽しい本の世界へ誘っていただきありがとうございました。 定期的に保護者の方やぴっぴの会の皆様にご協力をいただきながら子ども達へ素敵な読み聞かせをしてくださり、誠にありがとうございます。読み聞かせのためには、お仕事の調整や本の選定等、朝早くから準備してくださりありがとうございます。重ねて感謝申し上げます。

ふれあい給食

イメージ
 令和7年7月8日(火)給食時間 今年度第4回目となるふれあい給食が行われました。 職員も学年もメンバーを変えて、交流が行われる雰囲気の中で楽しい給食時間を過ごすことができます。限られた短い時間ではありますが、子ども達は異学年との交流を楽しいんでいました。

クラブ活動発表会

イメージ
 令和7年7月7日(月)6校時 本日のクラブ活動は、保護者参観型発表会でした。 ①スポーツクラブ ②クッキングクラブ ③んまクラブ 3つのクラブが日頃活動してきたことを発表してくれました。また、3年生にとっては、次年度参考にする見学会でもありました。これまでに6回の活動が行われていて、本日7回目となります。残すはあと1回反省・まとめの時間となります。参観された保護者の皆様、お忙しい中ご参観ありがとうございました。 また、んまクラブでは、西山さんご夫妻とスタッフにもご協力をいただいて、本校グラウンドで伸び伸びと乗馬を楽しませていただきました。子ども達以上に楽しんでいるのが3・4年担任の宇江城教諭です。できれば本人ももっと続けたいと願っていることでしょう。

七夕集会

イメージ
 令和7年7月7日(月)ゆいタイムにて 児童集会:七夕集会を児童会主催で開きました。 七夕の歌にはじまり、七夕の由来について彦星と織姫の物語アニメーションを観て確認しました。 先週から、各自が短冊にしたためた願い事をつるした笹の葉に、集会では大きめの画用紙に各学級の願い事を発表した後につるしました。 最後に校長先生から、短冊の始まりについて、「昔は、自分が上手になりたいことやうまくなりたいことを書いていたらしい」というお話があり、「すぐできることと時間をかけてできるようになることがあるので」「来る夏休みにはぜひ、上手になりたいことに挑戦する機会にしてほしい」と、久部良っ子の夢実現に激励を送っていました。 「久部良っ子すべての願いが叶いますように!」 「う~と~と~ あ~と~とぅ~」

令和7年7月4日(金)

イメージ
 風景