地震・津波避難訓練
令和7年7月2日(水)2校時
今年度初となる避難訓練(地震・津波)を実施しました。
昨年までの避難訓練を見直し、極力シンプルな指示と避難行動を心がけました。保健主事:仲村教諭の綿密な指導計画の見直しと万全の準備の下、計画通りに行うことができました。
振動を感じさせる効果音と共に、子ども達は各教室で一斉に、①初動のシェイクアウト!
揺れが収まると同時に担任の指示に従い、第一次避難場所(池の傍)へ、②ライフジャケットを頭上に乗せ頭を守る姿勢を取りながら移動する。そこで、③担任の人員確認と児童はライフジャケットの着用。
津波警報発令と共に第二次避難場所(久中2階)へ移動することを確認して避難終了。
校長先生からのお話では、今回の訓練は学校にいる時の訓練であること、しかし、地震津波はいつ来るかわからないので、いつどこにいようとも万が一のために、自分の命は自分が守るという気持ちと備えが大事であるということを話されました。子ども達も真剣な表情で訓練に参加し、集会の場での話も真剣に聞くことができていました。
地域の各組には、それぞれの避難経路があり、避難場所があると伺っております。今一度保護者の皆様におかれましては、お子さんと一緒に避難の仕方や避難場所を確認する機会としていただければ幸いです。
お互い装着しているシーンが見られ こんな時に素晴らしい行動が取れる久部良っ子に感心しました
コメント
コメントを投稿